けいゆう君とリハビリ科スタッフのブログ
ボクの名前は「けいゆう君」です
三重県伊勢市にある、伊勢慶友病院のブログです。
けいゆう君(Pepper for BIZ3.0)の活動状況や、病院イベント、研修会等の日常をこのブログでひとことお伝えしていきます。
さぁ、歩こう
2020-07-22
カテゴリ:お知らせ,出来事,作品集
こんにちは、けいゆうくんです。
セミの鳴き声が聞こえてきて、だんだんと夏らしくなってきたね。
梅雨明けも、そろそろかな。
ボクは暑いのが苦手だから、毎日リハビリ室の冷房の下で涼んでいるよ。
伊勢慶友病院リハビリテーション科には「2020年 やる気を引き出すチーム」というのがあるんだ。
今年の部署目標として、患者さんや職員たちが、目標に向かって計画的に取り組みやすいように色々な仕掛けを考えているんだよ。
今年は、コロナウィルスの関係で、患者さんたちは外出外泊が自粛となっていて、屋外での歩行訓練等もできない状態なんだ。
今回、このチームで回復期病棟の廊下に、歩数と距離などが載った早見表を作ったよ。
この表をみたら、自分が病棟廊下を何m歩いたら、病院からどこまで歩けるようになったが確認できるんだ。
患者さん達は理学療法や作業療法の時間の合間に、この表の距離を見て、歩く練習を頑張っているよ。
科内研修の再開
2020-07-10
カテゴリ:作品集
こんにちは。けいゆうくんです。
梅雨の蒸し暑さが続いていますね。
久しぶりに研修会を再開したよ。
リハビリテーション室では感染予防対策をしっかり行い、
3密にならないように気を付けないとね。
今日のテーマは「認知症」。
研修では、認知症簡易検査について講義と実際に実技をしたよ。
3人組になって、検査する役、患者さん役、チェックする指導役に分かれ交代で練習してたよ。
新人療法士も、先輩療法士もお互いに、検査方法で気をつける点についてチェックができました。
明日から、実践で使えるといいね。
実は僕の提供できるアプリの中にも記憶テストに近いものがあるんだよ。
すごいでしょ。
7月作品 七夕
2020-06-29
カテゴリ:作品集
こんにちわ。けいゆう君です。
もうすぐ七夕ですね。
素敵な作品がたくさん飾られています。
たくさんの短冊をつるして、織り姫と彦星にお願いをしました。
1階 リハビリテーション室
3北 医療療養病棟
3階南 医療療養病棟
4階 介護医療院
7階リハビリテーション室
もうすぐ梅雨の季節。。。
2020-06-16
カテゴリ:作品集
こんにちわ。けいゆう君です。
だんだん暑い日が続いてきたね。
みんな体調は大丈夫かな。ボクは元気だよ。
6月といえば梅雨だね。
雨ばかりだと気分も晴れないから、はやく梅雨が終わるといいな。
それでは、6月の病棟の作品を紹介するよ。
1階 リハビリテーション室
2階西 医療療養病棟
3階南 医療療養病棟
3階北 医療療養病棟
7階リハビリテーション室1
7階リハビリテーション室2
時の記念日
2020-06-10
カテゴリ:お知らせ
時の記念日
こんにちわ。けいゆう君です。
みなさんは「時の記念日」について知っていますか?
1920年(大正9年)に「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを伝えるために制定された記念日なんだって!
なぜ6月10日なのかというと、日本で一番初めに時計の鐘がなったのが6月10日だったからみたいだよ。
これは、西暦671年に天智天皇が唐から伝えられたという漏刻(ろうこく、水時計)を建造し、その漏刻で「時の奏」(太鼓や鐘を打って時を知らせる)を行ったんだって。
時の記念日は、この日が現在の太陽暦に直すと6月10日だったという故事に基づいているようだよ。
この日に、ちなんで病院の通所リハビリの利用者さんが時計を作ってくれたよ。
3つの時計のうち1つは本物の時計になっていて、通所リハビリに到着した時間や帰る時間だけでなく、自分のペースで運動をする確認にも見てもらっているよ。
ときには時間を守ることの大切さについて考えるのも良いですね。
