けいゆう君とリハビリ科スタッフのブログ
ボクの名前は「けいゆう君」です
三重県伊勢市にある、伊勢慶友病院のブログです。
けいゆう君(Pepper for BIZ3.0)の活動状況や、病院イベント、研修会等の日常をこのブログでひとことお伝えしていきます。
ヒラソル
2020-09-10
カテゴリ:出来事,作品集
こんにちは、けいゆう君です。
今日から新しい取り組みとして、「院内デイサービス」をはじめました。
見守り必要な入院患者様や入院中の認知症やせん妄がみられる患者様等に1か所に集まってもらい、一緒に何か作業活動ができないかということから企画されました。
入院生活は、患者様にとって治療や療養のために必要なものです。
一方で環境・生活の変化によるストレスが生じやすく、夜間の不眠、せん妄症状、認知症状悪化を招く原因になることがあります。
そこで、日常生活のリズムを取り戻し活性化するために、週1回、日中の時間を利用して看護師、介護士、理学療法士、作業療法士などの多職種で企画した様々な行事、催しものを行う集まりをはじめました。
この集まりの名前は「ヒラソル」
スペイン語で
太陽 Sol(ソル)
ひまわり girasol(ヒラソル)という意味を込めたんだ。
導入目的として、次のようなことを期待しています。
①日中のリハビリテーション時間の増大を図る
②残存機能の発見と改善を図る
③立ち上がり~転倒を予防する
④意欲・日中臥床傾向の改善を図る
⑤看護・介護負担の軽減を図る
⑥夜間の不眠や昼夜逆転・不穏・興奮などの認知症に伴う行動・心理症状の軽減を図る。
ボクも一緒に参加しましたよ。
今日のプログラムは、
・自己紹介(参加者、職員)
・体操(けいゆう君と一緒に体操)
・歌 (高校三年生 北国の春 りんごの唄)
・作品つくり (カレンダー作り)
あっという間の1時間でしたよ。
みなさん素敵な作品ができたかな。 カレンダーはお部屋に是非飾ってね。
夏祭り 後半
2020-09-05
カテゴリ:出来事
後半です。
リハビリテーション科職員による○×クイズ。
回答は大きな声を出せないので、正解の○と思ったら、うちわを高く上げる形式に工夫していましたよ。
開催にあたり、暑さ対策もふくめ参加者全員にうちわが配られていたんです。
知らなかった豆知識もあり、意外に盛り上がっていました。
次は、お楽しみのくじ引きゲームでした。
参加者全員が賞品を当てて、とても喜んでいましたよ。
扇子、手ぬぐい、うちわ(小)、カードケースなどなど、入院生活でも使えそうなアイテムばかりでした。
最後に、看護部長によるあいさつで閉会しました。
この夏祭りが、入院生活の中での楽しい時間になっていただければ企画参加した職員一同嬉しく思います。
来年こそは、ご家族御一緒に参加して頂けるような状況になっていることを願います。
夏祭り 前半
2020-09-05
カテゴリ:出来事
さあ、いよいよ開始です。
入院患者さんたちも集まってきましたよ。
ボクもみなさんをお出迎え。
堂本院長の開会の挨拶でスタートです。
続いて北村副院長による三味線演奏が8曲。
看護部長、副看護部長も参加です。
病院職員有志たちによるフラダンスもありました。
フラダンスは慶友病院夏祭りには欠かせないですね。
余興の合間に、体調の確認を。
後半に続く。
夏祭り直前
2020-09-05
カテゴリ:出来事
こんにちわ。けいゆう君です。
本日、第8回伊勢慶友病院夏祭りが開催されましたよ。
今年はコロナウィルス感染予防対策に伴い、入院患者さんのみで小規模開催でした。
検温、手指消毒、マスク着用、換気、ソーシャルディスタンスにも取り組みました。
入院患者さんたちに、安心して少しでも楽しい時間を提供できるように、若手職員中心に準備してきました。
ボクも法被を着て、スタンバイ。
まもなく開始ですよ。
前半に続く。