療法士インタビュー
今まさに医療法人全心会 伊勢慶友病院というステージで活躍している先輩スタッフの生の声をお届けします。仕事内容や魅力、やりがいなど語ってもらいました。
理学療法士
| 一日の流れ 例
|
08:30
| 勤務開始 朝の申し送り
|
9:00
| 外来 訪問リハビリテーション
|
12:00
| 昼休憩
|
13:00
| 入院 通所リハビリテーション
|
14:00
| 回診
|
16:00
| カンファレンス・委員会活動
|
16:30
| カルテ記載
|
17:30
| 勤務終了
|
理学療法士
地域に貢献できる療法士の育成を目指しています。経験のある療法士から若手療法士までともに学ぶ、やりがいのある職場です。
2006年4月採用 / 理学療法士
医療法人全心会 伊勢慶友病院は医師、看護師スタッフみんなの雰囲気があたたかく、とても働きやすい職場です。ここは意欲を持って学ぶ姿勢があれば、成長を認めてもらえ、地域でも活躍できる職場だと日々実感しています。
Q.病院の良いところ、おすすめポイントを教えてください。
当院では研修会参加支援制度があり資格取得へのサポートが充実しています。資格取得のための研修会は遠方で行われることが多く参加費や交通費、宿泊費等も補助していただけるので資格取得を目指しやすい環境です。自身も制度を利用して脳卒中認定理学療法士、運動器認定理学療法士、介護予防推進リーダー、地域ケア会議推進リーダー等を取得することができました。
当院ではクリニカルラダー制度を導入しており、個人の努力を評価していただける所が非常に魅力的です。当院で働き始めて半年でラダーが向上した職員もいますし、療法士を臨床経験年数だけで評価するのではなく、個人の努力や能力を評価していただける点が非常に魅力的です。
Q.このお仕事について、やりがいを感じる時はどんな時ですか?
治療介入後、患者様の自覚症状が軽減し患者様に笑顔がみられた時
後輩から質問を受けた時
上司(後輩・同僚も含む)から自分の努力が認められた時
Q.求職中の方へ一言メッセージをお願いします。
新人の方は初めて働く事に不安を感じると思います。当院では5年目前後のスタッフをリーダーとし、1~2年目スタッフ数名を補助する形をとっています。
新人が上司(特に役職者)に話かけるのは気を遣うと思いますが、年齢の近いスタッフを同じチームにする事で相談しやすい環境を整えています。もちろん各チームのリーダーの相談役として役職者がフォローする形をとっています。
中途採用を考えている方は他院で働いてきた経験やこれからの努力を評価していただけます。自分の頑張り次第でラダーを上げていけるのが当院の最大の魅力だと思います。
2017年4月採用 / 理学療法士
Q.入職のきっかけを教えてください。
入職のきっかけは入院、外来、通所・訪問リハビリと様々な分野を経験できる伊勢慶友病院リハビリテーション科に魅力を感じ、住み慣れた地域でより多くの患者様が笑顔で生活できるよう、治療・支援をしたいと思い志望しました。
Q.このお仕事について、やりがいを感じる時はどんな時ですか?
他職種との連携、治療・支援が上手くいき、自分、患者様、関わった方々が満足のいく退院マネジメントができた時です。
Q.あなたが働くうえで大切にしていることを教えてください。心掛けていることは?
病院理念である「1.ひかり輝く心身であれ 2.患者様の立場になって考えよ 3.責任を持って行動せよ」を心がけて仕事に取り組んでいます。
2019年4月採用 / 理学療法士
Q.入職のきっかけを教えてください
自身の地元である伊勢の地に少しでも貢献していきたいと考え、地域に沿った医療を提供している伊勢慶友病院に入職することを決めました。
Q.職場の雰囲気はどうですか?
職場でのコミュニケーションが多く、日常的な会話から仕事の話まで会話しやすいです。
現在はコロナウイルス影響で休止中ですがクラブ活動があり、他部署のスタッフともコミュニケーションをとることができます。とても楽しく、よく笑ってます。
Q.あなたが働くうえで大切にしていることを教えてください。心がけていることは。
患者様の立場になって考えることを大切にしています。セラピストとしての対応も大切ですが、患者様に寄り添い考えることでわかることも多いと感じています。
2021年4月採用 / 理学療法士
Q.入職のきっかけを教えてください。
習い事やアルバイトで高齢者と関わることが多くありました。しかし骨折や脳血管疾患により習い事をやめ、施設に入所する高齢者を数多く見てきました。高齢者が生涯元気に、地域で生活をできるように、手助けをしたいと考えるようになりました。地元の中でも回復期リハビリテーションに携わりたいと考え、当院への就職を志望しました。
Q.職場の雰囲気は
リハビリテーション科の雰囲気は明るく活発だと思います。同期や職員さんが優しく、疑問や相談を聞きやすいです。多職種ともカンファレンスや日頃のコミュニケーションを通して関わることが多く、他職種での連携が多いと思います。
Q.病院の良いところ、おすすめポイントを教えてください。
療法士の人数が多くたくさんの意見を聞くことができ、とても勉強になります。様々な視点から患者様を観察する練習にもなり、治療内容の選択肢を多く持つことができると思います。
2021年4月採用 / 理学療法士
Q.入職のきっかけを教えてください。
入院患者さんだけでなく、通所リハや訪問リハといった様々な分野において、患者さんの退院後の生活を支援できる環境が整っているというところに魅力を感じたからです。
Q.病院の良いところ、おすすめポイントを教えてください。
クリニカルラダーという段階的に自身のスキルを磨くことができる制度が整っていることが魅力的だと思います。そうした指標があることで、自身のビジョンを明確にした上で自己研鑽に努めることができると思います。
Q.職場の雰囲気は
職場の雰囲気は明るく、先輩にわからないことを相談しやすい環境であると思います。困っていることがあると積極的に声をかけて頂くことが多いので、安心して取り組むことができます。
作業療法士
作業療法士としても、人としても、日々成長させてくれるアットホームな医院です。
2021年4月採用 /作業療法士
医療法人全心会 伊勢慶友病院は経験豊富な先輩スタッフも多く、一緒に仕事をすることで学べることがたくさんあります。職場の雰囲気も活気に満ちていて、コミュニケーションもとりやすいアットホームな環境です。
Q.入職のきっかけを教えてください。
私は評価実習、総合実習共に伊勢慶友病院で実習をさせて頂きました。
その時に、慶友病院の人間関係の良さや、アットホームな雰囲気に惹かれこちらの病院に就職したいと思うようになりました。
Q.仕事以外の時間は。
Youtubeや映画を見ています。
Q.病院の良いところ、おすすめポイントを教えてください。
とても明るく元気の良い職場なので、わからないことも先輩に質問がしやすいです。
また、新人研修をしっかりと時間をかけて行ってくれるので不安も少なく働きやすい環境だと思います。言語聴覚士
人としても、日々成長させてくれるアットホームな医院です。
2009年5月採用 /三重県出身
医療法人全心会 伊勢慶友病院は経験豊富な先輩スタッフも多く、一緒に仕事をすることで学べることがたくさんあります。職場の雰囲気も活気に満ちていて、コミュニケーションもとりやすいアットホームな環境です。
Q.この仕事を選んだ理由は
もともと老人医療や介護には関心があったのですが、テレビで言語聴覚士の仕事をみて「おもしろそうやな」と興味を持ったこと。松田聖子ちゃんが誰かわかっているのに名前を思い出せない人の訓練場面でした。
Q.この仕事についてやりがいを感じる時はどんな時ですか。
リハビリで達成目標に到達し患者さんや利用者さんの援助ができた時。喜んでいただけ、その方なりの新しい生活を生き生きと過ごしていただければ最高です。
Q.仕事以外の時間は。
家族は日祝日が休みなので、平日休みの日は一人時間を満喫しています。映画が大好きなので、映画館の大画面で非日常を楽しんでリフレッシュしています。ただ、今は新型コロナの流行で気軽に観に行けないので残念です。